駆除の匠

宗像で良心的なシロアリ業者 宗像で良心的なシロアリ業者

お見積り後の追加料金はいりません。
安心・安全にシロアリを駆除するなら「駆除の匠」

調査見積完全無料
地域最安値良心価格
見積りも工事も有資格者
再発時の工事も5年間無料
白蟻保険加入店1,000万円
保険会社規定有り
※お見積りをご依頼の際には「15坪6万円のキャンペーンを見た」とお伝えください。

宗像市の白アリ駆除なら「駆除の匠」にお任せください

技術スタッフが担当!しつこい営業はありません!


       

「駆除の匠」だからできる安心

通話料
無 料
0120-966-806 メールなら
365日24時間受付

無料調査見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。

私たちについて

現地調査までの流れ

調査は無料で承ります!

シロアリ現地調査までの流れ
      

駆除の匠だからできる5つの安心

安心その1 専門性

確かな「資格」と 豊富な「実績」で安心!

木材劣化診断士証

資格者
しろあり防除施工士 文化財虫菌害防除作業主任者
木材保存士 木材劣化診断士 防除作業監督者

文化財虫菌害防除作業主任者証
文化財虫菌害防除作業
主任者証
木材保存士証
木材保存士証
木材劣化診断士証
木材劣化診断士証
しろあり防除施工士登録証
しろあり防除施工士
登録証
国土交通省インスペクション講習修了証
国土交通省
インスペクション講習
修了証

シロアリ駆除を行なっている業者は沢山いますが、分りにくいシロアリ駆除は、資格や経験が無くても業として施工を行えることもあり、杜撰な調査や施工が原因による「誤診トラブル」や「再発トラブル」もよくみれらます。
「駆除の匠」は、シロアリ駆除に関する確かな資格と豊富な経験のあるスタッフがシロアリ調査から担当します。

宗像市のシロアリ被害の特徴と防除事例

宗像市でのシロアリ防除は
イエシロアリ被害を想定した対策を行いましょう。

シロアリ被害写真

イエシロアリによる被害

福岡県宗像市のシロアリには、ヤマトシロアリとイエシロアリによる住宅被害がみられます。 イエシロアリは、巣から100メートルもの蟻道(ぎどう)を延ばすことができ、1つのシロアリの侵入経路から屋根裏を含めて家全体にシロアリ被害を及ぼす能力があります。さらに、木材を加害するスピードが著しく早く、建物にとって致命的な損傷となることがあります。
宗像市では津屋崎、神湊などの海岸沿いを中心にイエシロアリの被害が非常に多くみられます。 そのため、宗像市でシロアリ対策を行う場合には、イエシロアリを想定した対策を行う必要があります。

シロアリは羽アリとなって現れます

春の黒い羽アリ

ヤマトシロアリの羽アリ(3月~ゴールデンウィーク頃まで)

サッシの羽アリ

イエシロアリの羽アリ(梅雨)

シロアリの巣がある程度発達すると、一部のシロアリ(ニンフ階級)は、羽を生やして飛び立ち巣別れをします。 宗像市では、春になると、ヤマトシロアリの羽アリが、ゴールデンウィーク明け頃まで飛来します。その後、5月下旬から梅雨明けまで茶色いイエシロアリの羽アリが飛び立ちます。

もしも春から梅雨にかけて羽アリを見たらシロアリかもしれません。 シロアリ調査と見積もりは無料です。駆除の匠にご相談ください。


      

以下では、宗像市でのシロアリ駆除の事例を紹介しています。

   

宗像市のシロアリ駆除事例



宗像市のシロアリ駆除実績

イエシロアリ駆除~リフォーム中にシロアリ被害を発見して・・

リフォーム中にシロアリ被害が発見されることはよくあることです。 今回は、中古住宅をリフォームで浴室を解体したところ、シロアリの被害が発見され当社に連絡がありました。 シロアリ調査を行ったところ、 シロアリの種類は「イエシロアリ」で、天井裏まで被害を及ぼすことのできるシロアリです。 イエシロアリ駆除は、「巣」を駆除することが望ましいのですが、 巣の駆除が終るまで最低でも3か月前後の期間が必要となります。 また、この時はすでに10月で気温が下がる時期でしたので、駆除の完了は、来年の6月~7月の見通しとなります。 その間、リフォームを中断することとなってしまいますので、薬剤散布での駆除を行いました。 こちらのお宅様は 2階建ての在来式の家ですが、 中天井の一部に進入できるスペースがないところがありました。 そこで、より全体に薬剤の成分を行きわたらせるために、事前処理から行うことにしました。

経過確認

事前処理から5日後 痙攣をおこしているシロアリ

シロアリは仲間同士で、体を擦り付ける習性があります。 グルーミングと呼ばれますが、 すぐに効果が表れない遅効性の殺蟻成分をグルーミングによってシロアリの巣全体に行きわたらせるように、 適度な濃度と分量で事前処理を行いました。 5日後に、シロアリの侵入経路である風呂場にいくと、シロアリが痙攣をおこしてノックダウンしているのが確認できました。

中天井分巣

中天井の分巣

写真は、シロアリが本巣との中継地点として家の中に作った巣(分巣)です。 事前処理から5日後、伝播状況を確認するために 中天井にある巣の中の状況を確認しました。

巣を壊す

巣を壊すと・・

シロアリが痙攣

痙攣しているシロアリ

シロアリが痙攣をおこしてノックダウンしています。 殺蟻成分が伝播していることが確認できました。

分巣を壊した後

分巣の痕

巣の内部の様子も観察します。

薬剤散布処理

仕上げの薬剤処理

中天井処理

仕上げの中天井処理

今回のようなケースでは、 殺蟻成分が、うまく伝播しているのを確認して仕上げの本工事を行います。

ヤマトシロアリ駆除~5月に風呂場で黒い羽アリが大量に発生して・・

風呂場の羽アリ

風呂場の羽アリの死骸

福岡県宗像市では、毎年ゴールデンウィーク頃になるとヤマトシロアリの羽アリが飛び立つのがピークになります。
ゴールデンウィークになり、今年も宗像市にお住いの方から、 「風呂場で羽アリが大量に発生しているがどうしたら良いか?」と 問い合わせのお電話がありました。
羽アリにも種類があり、また、家の外から飛んでくることがありますが、 電話で詳しい状況を伺うと、 シロアリ被害の可能性が高いと思われました。
シロアリによる住宅被害が原因で、 羽アリが発生している場合は、殺虫スプレーでは駆除はできません。 羽アリの発生を何度も繰り返すうちにシロアリ被害が進行してしまうことがほとんどです。
そういったことをお伝えすると、 「結局、業者に依頼しないとけないんですね。調査と見積もりは無料ですか?」 とお聞きになられ、訪問させていただくことになりました。
お電話されてこられた方は、息子さんで、 ゴールデンウィークを利用して、ご実家に帰省されていたところだったとのことです。
ちょうど、ご実家にいたところ羽アリが発生して、インターネットでいろいろと調べていたら、 「これシロアリかも・・」と思われてお電話をくださったようです。
翌日にシロアリ調査に訪問しましたが、 お父さま、お母さまが対応してくださいました。

風呂場の羽アリ

シロアリの羽アリは羽を落とす

まず、風呂場を確認させて頂くと、写真のように黒い羽アリの死骸がありました。
羽を落としているのが分かりますか?
シロアリの羽アリは羽を落とします。
これは、ヤマトシロアリの羽アリです。

シロアリ調査

床下調査

和室から床下調査を実施

シロアリは地中から家に侵入をしてきますので、 床下に入ってシロアリの侵入経路などを調べる必要があります。
和室や床下収納庫から床下に入ることができます。

蟻道

蟻道

写真のように、シロアリは、地面から蟻道(ぎどう)と呼ばれる通り道を作って侵入してきます。

蟻害部

束柱から大引きへのシロアリ被害

木材に到達すると、木材の内部を穿孔して移動をします。

蟻害写真

大引きから土台へのシロアリ被害

束柱から侵入したシロアリ被害は土台にまで達しています。

蟻害写真

根太のシロアリ被害

また、シロアリ被害が進行すると、写真の様に耐久性を失ってしまいます。

玄関のシロアリ被害

玄関のシロアリ被害

分かりにくいですが、ブロック基礎の隙間からシロアリが侵入しています。 玄関はシロアリ被害の多い場所です。

シロアリ駆除

風呂場のシロアリ駆除

風呂場のシロアリ駆除施工

風呂場の下は、床下から処理ができないためタイルの目地にドリルで穴をあけて、土壌処理剤を注入します。

風呂場のシロアリ駆除施工

風呂場のシロアリ駆除施工

ヤマトシロアリは、少数の生き残りからコロニーを再生することができますので、 床下から処理ができない土台や柱には特に注意が必要です。

玄関のシロアリ駆除施工

玄関のシロアリ駆除施工

玄関も同じように、土壌注入処理を行います。

床下のシロアリ駆除

施工後 風呂土台 /脱衣場(床下)

最後は、床下からのシロアリの駆除と再侵入の予防を行います。

イエシロアリ駆除(ベイト工法) ~ 毎年、羽アリが大量に発生している

イエシロアリの蟻道

イエシロアリの蟻道

長い間、毎年、梅雨になると羽アリが大量に発生していて見積もりをお願いしたいとお電話を頂きました。 以前に、他のシロアリ業者さんに見積もりをとったことがあったそうですが、 予算が合わずにそのままにされていたそうです。
シロアリ調査を行うと、様々なところからシロアリの侵入経路が確認できました。 腕の太さくらいに発達した蟻道(ぎどう)が数か所みられました。
特に、イエシロアリ被害は放置するとその分、シロアリ被害の範囲も拡大してしまいます。

シロアリ駆除の経過

イエシロアリ駆除中

ベイト剤に群がるシロアリ

写真は着工から約2カ月半の時点の状況です。 ベイト剤をしっかりと食べてくれています。 兵蟻と職蟻の数の比率も変ってきています。

駆除の完了確認

駆除の完了

駆除の完了

駆除の完了

兵蟻の死骸

着工から約3ヶ月後の写真です。 ベイト剤を設置していた箇所にはシロアリはいなくなっています。 また、ベイト剤には兵蟻の死骸を確認することができました。

蟻道の確認

蟻道内部の確認

蟻道内部の確認

蟻道内部の確認

最後は蟻道の内部確認を行います。無事に駆除が完了しました。 この後は、シロアリが再侵入してこないように、シロアリ予防施工を行い工事完了です。

宗像市の対応エリア 【東郷周辺】 大井 久原 田熊 東郷 用山 村山田 日の里 大井台 田熊 東郷 和歌美台 三倉 平井 大井南 【赤間周辺】 吉武地区 武丸 吉留 赤間地区:赤間 赤間文教町 石丸 徳重 広陵台 アスティ 桜 名残 富地原 葉山 緑町 陵厳寺 田久 桜美台 赤間西地区:土穴 赤間駅前 三郎丸 栄町 大谷 泉ヶ丘 河東地区:池浦 稲元 河東 須恵 平等寺 山田 ひかりケ丘 城西ヶ丘 くりえいと 樟陽台 天平台 【自由ヶ丘周辺】 自由ヶ丘 自由ヶ丘西町 自由ヶ丘南 青葉台 【南郷周辺】 朝町 曲 光岡 王丸 大穂 大穂 野坂 原町 朝野宮田 【玄海周辺】 池田 田野 江口 神湊 田島 多礼 牟田尻 吉田 鐘崎 上八 地島 深田 公園通り

見積もりのお申込みから工事までの流れ

1無料見積もりのご依頼

まずは電話またはメールにてお申し込みください。


2見積もりの日程調整

担当者がお客様と訪問日時を調整します。


2シロアリ調査・見積もり(無料)

和室からのシロアリ調査
点検口からのシロアリ調査

現地調査の上、お見積りをいたします。
所要時間は通常60~90分程度です。
現地調査では、シロアリの生息の有無と住宅構造の確認のため、床下調査を行います。
床下点検口がないときは、床下収納庫または和室より床下へ進入します。
平面図がある場合はご用意して頂くとスムーズです。


4シロアリ調査の報告と見積書の提出

シロアリ調査の結果を報告し、お見積書をお渡しします。
シロアリ被害がある場合は詳しくご説明します。
ご不明なことがあればご遠慮なくご質問ください。


5工事の依頼(ご検討後)

見積もりの内容にご納得ができました工事をご依頼ください。


6工事(有料)

お約束の日時に工事をさせて頂きます。
代金は、工事完了後にお支払い下さい。


6アフター保証

工事完了日から5年間の保証となります。
(再発5年保証またはシロアリ損害保険付き5年保証)

安心のシロアリ駆除なら「駆除の匠」にお任せください

技術スタッフが担当!しつこい営業はありません!


「駆除の匠」だからできる安心

通話料
無 料
0120-966-806 メールなら
365日24時間受付

無料調査見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。

現地調査までの流れ

調査は無料で承ります!

シロアリ現地調査までの流れ

メールでの無料調査・見積りのお問い合わせ

必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
担当のスタッフよりご連絡いたします。

 
必須お問い合わせの内容
必須お名前
必須電話番号
任意メールアドレス
必須都道府県

必須市区町村
任意それ以降の住所
任意お問合せ・相談内容

ご自由にご記入ください

対応エリア 
宗像市全域

駆除の匠

無料見積もりのお申し込み

「駆除の匠」運営事務局

0120-966-806

よくある質問

料金について

見積もりは無料ですか?
無料です。お気軽にお申込みください。
どのような方が見積もりに来ますか?
シロアリ駆除の資格があり現場の経験豊富な者が見積もりに伺います。
見積もりをお願いしたら必ず工事の依頼をしなければいけませんか?
ゆっくりご検討ください。納得できましたらご依頼ください。
見積もりにはどれくらいの時間がかかりますか?
通常は1時間~1時間半程度が目安です。
見積もりでは、シロアリの生息の有無(被害状況)や建物の構造などを確認するために床下に入ります。床下点検口がないときには、和室または床下収納庫から進入します。
家の間取りの分かる平面図を用意して頂くとスムーズです。
どれくらいの工事費用になりますか?
駆除の匠では、「シロアリ被害の早期解決」と「安心して身近にできるシロアリ対策」を目指しています。
現在、当サイトでキャンペーンを行っているシロアリ予防施工のプランは、1階15坪まで60,000万円+消費税です。15坪以上は一坪につき4000円加算します。(例えば、1階が20坪の家であれば、80,000円+税)
床下にカビ等の繁殖が多くみられる場合は、防腐・防カビの施工を行うと安心です。
調査結果と予算に応じ、調査担当者に相談の上、検討されてください。       
必要な工事は坪単価に含まれていますか?
床下での薬剤処理(木材・土壌面)、在来式浴室や玄関、勝手口でのスラブ穿孔注入処理、壁内処理など、予防、駆除に必要な工事費用は、坪単価に含まれています。
但し、以下のような場合では別途費用がかかることがあります。
・コンクリート下に対する薬剤処理が一般的な住宅と比べて多い場合
・中心市街地で駐車料金が高額となる場合
・集合住宅 など       

工事について

どのような薬剤を使用しますか?
公益社団法人日本しろあり対策協会の認定・登録薬剤を使用します。
例.アジェンダMC / グレネードMC / ハチクサン / オプティガード / ネクサスSC        
どのような工事を行いますか?
基本的には、建物一軒に対して効果のあるシロアリ防除工事を行います。
床下では、柱や土台にドリルで穴をあけて薬剤を注入する処理、基礎の立ち上がりなどに薬剤を散布する
土壌処理などを行います。床下から作業ができない玄関などの場所は、床上から薬剤処理を行います。      
工事の間はどうすればよいですか?
工事中も家で生活して頂けます。
主に床下での作業となります。台所の床下収納庫から床下に進入する場合、時間帯によってはお食事の支度のお邪魔になることがあります。担当者にご相談ください。

保証について

再施工保証とは何ですか?
保証期間内にシロアリが発生した場合に無料で駆除施工を行う保証のことです。
シロアリ保険付き保証とは何ですか?
通常の再施工保証にシロアリの発生によって損害が生じた部分の原状回復費用を工事店の保険によって賄う保証を付保したものです。
こちらは、お客様自身が保険をかけるのではなく、シロアリ工事店が加入している工事保険です。つまり、再発時の保険申請は工事店からとなり、保険適用の可否については保険会社の判断となります。
近年では、悪質な業者の保険申請や再発事故などによって保険加入が難しくなっていますが、駆除の匠の工事店は保険契約をしており、薬剤メーカーや保険会社からシロアリ駆除の技術が認められています。
※シロアリ被害のある建物とキャンペーンプランはシロアリ保険付き保証の対象外となります。
保証が受けれない時はありますか?
以下ようなケースは保証が受けれません。

・防除施工後の増改築による未処理部分からのシロアリの侵入
・床下が浸水した場合
・雨漏り、水漏れが原因でシロアリが侵入した場合  
・外基礎からのシロアリの侵入
・基礎断熱工法  など

駆除の匠だからできる5つの安心

1

有資格者-専門性

有資格者によるシロアリ防除

「駆除の匠」は確かな資格と豊富な経験のあるスタッフが施主様宅を担当します。

2

良心的-担当者

良心的な担当者

シロアリ防除を通じて地域の方に安心を届けることに集中できる環境作りに努めてめています。

3

家計に優しい-経済性

家計に優しい経済性

早期にシロアリ被害を解決できるように、もっと身近にシロアリ対策をしやすい料金設定です。

4

調査・工事-見える化

調査・工事-見える化

調査報告書の提出~デジタルカメラで撮影した写真で状況を報告します。

5

施工後も安心-5年保証

施工後も安心-5年保証

万が一、保証期間内にシロアリが発生した場合は、無料で駆除施工をいたします。