駆除の匠

シロアリ駆除の匠 シロアリ駆除の匠

お見積り後の追加料金はいりません。
安心・安全にシロアリを駆除するなら「駆除の匠」

調査見積完全無料
地域最安値良心価格
見積りも工事も有資格者
再発時の工事も5年間無料
白蟻保険加入店1,000万円
保険会社規定有り
※今なら!20坪まで88,000円(税込)
お見積りをご依頼の際には「20坪88,000円のキャンペーンを見た」とお伝えください。

行橋市の白アリ駆除なら「駆除の匠」にお任せください

技術スタッフが担当!しつこい営業はありません!


       

「駆除の匠」だからできる安心

通話料
無 料
0120-966-806 メールなら
365日24時間受付

無料調査見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。

私たちについて
害獣駆除のトラブル・国民生活センターHPより

国民生活センターHPより

インターネット広告を介した害虫駆除サービスのトラブルが増加しています。極端に安い料金広告等には注意しましょう。

地元福岡テレビへの出演

地元福岡テレビへの出演

社会的貢献活動

県や市町村からの感謝状

確かなライセンス

確かなライセンス

行橋市のシロアリ被害の特徴と防除事例

行橋市には、「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」と呼ばれるシロアリが生息しています。 シロアリは、その種類によって生態と被害の特長が違います。 九州でも山間部と海岸沿いとでは生息しているシロアリの種類が異なりますので地域によって対策を考える必要があります。 業者の中には、シロアリ駆除の経験が少なかったり、地域に合った防除方法に対応していないことが原因で、シロアリが再発生してしまい不要な出費が必要となることがあります。 したがって、行橋市でシロアリ対策を行う方は、上の2種類のシロアリ駆除に対応をして行橋市での実績のある業者を選ぶと良いでしょう。 また、シロアリ駆除業者の多くは、シロアリ駆除だけでなく床下換気扇の取り付けや床下調湿材など床下の湿気対策や住宅補強金具の工事を行っていることがありますが、 シロアリの工事だけで経営が成り立っていないことから、一部の業者では、会社のノルマ達成のために必要性の低い商品を執拗に勧めて来たり、不安を煽るような営業トークで契約を促すことがあり、契約後に後悔される方もいます。 できるだけ信頼できる良い業者に依頼したいという思いから、よく、インターネットの口コミを参考にされる思いますが、インターネットの口コミは往々にして業者の宣伝に利用されています。 例えば、ブログのおススメランキングサイトや比較サイトなどがその一例で、第三者に対して宣伝を委託していることがほとんどです。 インターネットの口コミは、そのまま鵜呑みにしないようにし、 2~3社の「シロアリ調査」と「見積書」の内容を比べると良いでしょう。 ここでは行橋市の「シロアリ」とシロアリ駆除の「事例」について紹介しています。

行橋市のシロアリ

前述の通り、行橋市には2種類のシロアリが生息しています。 地下シロアリは種類によって加害範囲異なり、一般に、ヤマトシロアリは、主に床下や結露や雨漏りによって水が採れる箇所を中心とした被害、イエシロアリは建物全体への被害が及ぶことがあります。

行橋市にはイエシロアリが生息!

行橋市に生息するイエシロアリは、地中から建物に侵入した後、小屋裏を含めて家全体に被害を拡げることができます。 加えて、百万頭を越える数の大家族で生活して食欲旺盛であるため、加害するスピードが極めて速く特に注意が必要な白アリです。

行橋市でイエシロアリの羽アリは梅雨の夜に

イエシロアリの羽アリ

梅雨の茶色い羽アリ

イエシロアリは数十万頭もの大家族で生活をしていますが、巣がある程度発達すると、巣の維持のために、一部のシロアリが羽を生やして飛び立ちます。行橋市では5月下旬頃から7月の梅雨明けまで、イエシロアリの羽アリが飛びます。 イエシロアリは、夕刻以降に飛ぶ習性があり、光に集るため、近所から飛んでくることがありますが、大量に発生するときは、シロアリ被害の可能性が高いので、早期にシロアリ駆除業者にシロアリ調査を依頼をしなければいけません。

イエシロアリによる被害は深刻になることも

シロアリ被害写真

床下のイエシロアリ被害

天井裏のシロアリ被害

天井裏のシロアリ被害

写真の様にシロアリは、木材の表層を残して中身を食べていきます。外観では分かりにくいため被害に気付きにくく、ある程度被害が進行してから気付くことがほとんどです。 イエシロアリ被害は進行が早く、家全体に被害が及ぶことがありますので、定期的な予防対策を行う必要があります。

ベイト工法でのイエシロアリ駆除

イエシロアリ駆除

写真はイエシロアリに脱皮をさせない薬(ベイト剤)を食べさせて駆除をしている様子です。職蟻(しょくぎ)が脱皮をすることができないために、体が膨らんでいるのがわかります。

行橋でシロアリから家を護ろう!シロアリ駆除の事例

イエシロアリ駆除の事例

6月、風呂場から羽アリが大量に発生して困っているとのお電話があり、訪問させて頂きました。
お電話頂いたのは、娘さんでしたが、
息子さんと娘さんはお昼間はお仕事のため、
お立会い頂いたのは、82歳のお母さま、すごく愛嬌のある方でした。

風呂場の羽アリの発生場所

風呂場の羽アリの発生場所

訪問すると、
「風呂場から羽アリが発生して大変」「中学生の孫が怖がってお風呂に入れないのよ」とお母さま、
お風呂場に案内していただくと、入口の枠木にシロアリ被害がみられました。
土のようなものは、シロアリが持ってきたものです。
触るとペコペコになっていて、シロアリ被害も進んでいるようです。
「床下調査を行うので、床下収納庫か和室はありますか?」

と聞くと、「床下は入れない。和室は絨毯を敷いてるから床下は見なくていい」とおっしゃります。

「そんなに手間かからないですよ」

→「いろいろと物を動かさないといけないから床の下はみなくていいよ」

とおっしゃります。

床下に進入経路はないか、 床下から薬剤処理ができない場所はないか、 など確認する必要があるのですが、 お母さまが見なくてもよいと繰り返されるので、 この日、床下調査は行いませんでした。

ただ、天井裏の被害は気になられていたようですので、天井裏には入らせて頂きました。

天井裏調査

天井裏調査

天井裏は確認できた範囲では、シロアリ被害は広がっていないようです。
ただ、個人的に気になったことが・・
天井裏に換気扇がたくさんあったので、お母さまに聞いてみました。

天井裏に換気扇がありましたけど
以前、○○社さんでシロアリ対策を頼んでたんですか?

「そうなんよ。突然やってきて。毎年、来るたびに、いろんなものを勧められてね・・何回かシロアリ工事やったけど、嫌になって断ったんよ。シロアリは気になってたんやけどね」

こちらのお宅様は、
業者都合の営業のために
シロアリ業者が不信になり、
シロアリは気になっていたけど、
業者が信用できずにシロアリ被害に遭われてしまった方のようです。

床下の調査は行っていなかったため、
大工費用がないとして、見積もりを作り、対策方法を説明しました。

すると、

「今からやって」と・・・

「ありがとうございます。ただ、今日来て今日工事っていうのも・・息子さん、娘さんが帰られたら今晩でも一緒にご検討ください」と言いましたら、

「え、結局、私がお金を出すんやから今からやって」と・・・

「車に道具はありますから物理的に今から工事をすることはできますけども、道義的なところでして・・
失礼なお話ですが、お母さまはとてもしっかりされてますが、80歳を超えておられます。
息子さんも娘さんの立場からすると、業者が見積もりにきたその日に勝手に契約をして工事を行うっていうのは心配されるでしょう。だから、一度、検討されてください。」

このようにしてお母さまにご納得をしていただき、
その晩、息子さん夫婦に見積書を確認してもらい、翌日、工事のご依頼をいただきました。

床下の調査

床下に入るのは畳を何枚もはぐらないといけないとおっしゃっていましたが、畳一枚でよかったです。
また、床下に入ると台所に床下収納庫があるのが分かりました・・(笑)

初めにシロアリ調査に訪問した時に、お母さまが床下には入れないっておっしゃていたのは、
以前のシロアリ業者が床下に入るたびに色んなものを売りつけようとしてたのを思い出して断られたんだなと思いました。

床下の調査

風呂土台(シロアリの侵入)

こちらのお宅様の家では、シロアリの侵入経路は風呂場だけでした。
風呂場の土台に蟻道・蟻土がみられます。

ベイト工法

ベイト工法によるシロアリ駆除途中

シロアリに脱皮をさせない薬を食べさせているところの写真です。
この薬を巣全体に回すことで、シロアリの巣自体を駆除することができます。

風呂場の白アリ予防施工

風呂場の白アリ予防

シロアリの巣の駆除が終ると、シロアリが再度侵入してこないようにシロアリ予防施工を行います。
写真は、風呂場の下に薬剤を注入している写真です。

床下の白アリ予防施工

床下の白アリ予防施工

床下からもシロアリが侵入してこないように、施工を行います。

対応エリア 
行橋市近郊

駆除の匠

無料見積もりのお申し込み

「駆除の匠」運営事務局

0120-966-806

5年ごとのシロアリ予防施工

和室から床下へ進入

和室から床下へ進入

行橋市にお住まいの方からシロアリ予防施工のご依頼をお受けしました。
家を建てられて5年が経過するので、白アリ予防工事を検討しているとのことでした。 家を建てたときのハウスメーカーさんが倒産してしまったため、ご自分でシロアリ業者を探され、当社に相談のお電話をしてこられました。

床下調査

床下調査(台所)

床下調査

床下調査(ユニットバス)

シロアリ予防工事の見積もりでも現地調査を行う必要があります。

1、「シロアリ被害の有無の確認」 2、「建物の構造の確認」 のためです。

シロアリ被害があれば、白アリの予防ではなく「駆除」となり、被害の程度や侵入しているシロアリの種類によって費用は変わります。
また、白アリ予防施工は、建物1軒にとって効果のある施工でなけれな意味がありません。 特に、行橋市では、一か所から天井裏を含めて家全体に被害を及ぼすことのあるイエシロアリが活動している地域ですから、隙間なくシロアリ防除施工を行わなければいけません。

玄関スラブ穿孔土壌注入処理

玄関スラブ穿孔土壌注入処理

床下シロアリ予防施工

床下シロアリ予防施工

写真は、床下から予防施工できない場所に対して、コンクリート下にシロアリ防除剤を注入してバリア層を作っているところと、
床下からシロアリが侵入してこないように薬剤を散布しているところです。
使用している薬剤の効力は5年です。施工完了から5年間の保証となります。

梅雨に茶色い羽アリが発生して・・イエシロアリ駆除の事例

サッシの羽アリ

窓サッシの羽アリの死骸

建築業者さんのお客様宅で茶色い羽アリが大量に発生したと連絡がありシロアリ駆除でお世話になりました。
写真は、梅雨に発生するイエシロアリの羽アリの死骸です。

ガムテープで塞がれた壁

ガムテープで塞がれた壁

大量の羽アリ

大量の羽アリの死骸

息子さんの部屋の壁から羽アリが大量に出てきたとのことでした。
ガムテープで羽アリが出てきた穴を塞いでいました。

壁の中の分巣

壁の中の分巣

壁の中には、シロアリが運んできた分巣状の土がありました。
兵蟻が出てきて威嚇をしています。

壁の中のシロアリ被害

壁の中のシロアリ被害

シロアリ被害

壁の中のシロアリ被害

イエシロアリは、一たび侵入をすると、壁の中を四方八方移動します。
写真の様に様々な場所でシロアリ被害は生じてしまいます。

玄関袖壁からのシロアリの侵入

玄関袖壁からのシロアリの侵入

シロアリはほとんどの場合で、地中から建物に侵入をしてきますが、こちらのお客様宅では床下からのシロアリの侵入は確認できませんでした。シロアリの侵入経路は、床下ではなく目視調査ではわかりにくい、袖壁からの侵入です。

イエシロアリ駆除中

イエシロアリ駆除中

兵蟻の死骸(駆除完了時)

兵蟻の死骸(駆除完了時)

シロアリ駆除は、侵入しているシロアリの種類によって、効果的な駆除方法が変ります。
一般的な状況であれば、 こちらのお客様宅に侵入している「イエシロアリ」を駆除するには、巣自体を駆除するベイト工法が一番望ましいです。

写真は、シロアリの職蟻に脱皮をさせない薬(ベイト剤)を食べさせて、巣の駆除を行っています。
最終的に、職蟻が脱皮をできずに死んでしまうと、「兵蟻」や「女王・王」は職蟻から餌を与えられることができずに餓死してしまいます。ベイト工法の末期では、頭の茶色い兵蟻の死骸がみらるようになります。

シロアリの再侵入の防止

シロアリの再侵入の防止

シロアリの再侵入の防止

シロアリの再侵入の防止

ベイト工法による巣の駆除が終ると、シロアリが再び家に侵入してこないように、主にシロアリ防除薬剤の散布によってシロアリ対策を行います。
写真は、床下でシロアリ防除処理ができない場所での作業の一部です。

シロアリの再侵入の防止

シロアリの再侵入の防止

床下の柱や土台で防除対策上、重要な箇所は木材にドリルで穴をあけて薬剤を注入します。
基礎などの立ち上がり部分からシロアリが道を作って上がってこないように、念入りに薬剤散布を行います。

行橋市のシロアリ駆除をまとめると・・

・行橋市には、「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」と呼ばれるシロアリが生息

・行橋市でシロアリ対策を行う方は、上記シロアリの生態をしっかりと理解した業者に依頼をする必要がある

・インターネットの口コミは、そのまま鵜呑みにしない

・一部の業者では、会社のノルマ達成のために必要性の低い商品を執拗に勧めて来たり、不安を煽るような営業トークで契約を促すことがある。その場で契約せずに落ち着いて業者を選ぼう。

行橋市のシロアリ駆除の対応地域

大橋1丁目~3丁目、神田、中央1丁目~3丁目、宮市町、門樋町、行事1丁目~8丁目、西宮市1丁目~5丁目、南大橋1丁目~6丁目、泉中央1丁目~8丁目、北泉1丁目~5丁目、西泉1丁目~7丁目、東泉1丁目~5丁目、東大橋1丁目~6丁目、南泉1丁目~7丁目、内ノ蔵、千仏

対応エリア 
行橋市近郊

駆除の匠

無料見積もりのお申し込み

「駆除の匠」運営事務局

0120-966-806

無料調査見積もりの流れ

1無料調査・見積もりのお申し込み

無料調査お見積り

電話またはメールでお申し込みください。
担当者と訪問可能な日時を打ち合わせます。
また、羽アリや調査見積もりについてご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

電話受付 0120-966-806

2担当者の訪問

担当者の訪問

お約束の日時に、シロアリ駆除の資格と経験が豊富な担当者が訪問します。
中にはご近所の目が気になる方もいらっしゃるので、シロアリ会社だと分からない車両で訪問します。

3シロアリ調査

床下のシロアリ調査

床下収納庫から床下

床下収納庫から床下へ

和室から床下へ

和室から床下へ

シロアリはほとんどの場合で、床下から建物に侵入してくるため、シロアリ調査では床下に入る必要があります。床下収納庫または和室から床下へ入ります。

床下収納庫から床下

床下のシロアリ調査

床下のシロアリ調査

床下のシロアリ調査

床下のシロアリ調査では、シロアリの侵入経路について調査します。
また、駆除を行う際に、床下で進入できない場所はないかの確認を行います。

玄関や外観などのシロアリ調査

外観のシロアリ調査

外観のシロアリ調査

外基礎のシロアリ調査

外基礎のシロアリ調査

シロアリは床下から確認ができない場所から侵入をしてくることがあります。

天井裏のシロアリ調査

天井裏のシロアリ調査

天井裏のシロアリ調査

天井裏のシロアリ調査

天井裏のシロアリ調査

担当者が必要と判断した場合、天井裏のシロアリ調査も実施します。

4調査結果の報告

テレビモニタでの調査報告

デジタルカメラで撮影した写真をお見せしながらシロアリ被害の有無など現在の状況を説明します。

5お見積り

お見積りの提出

今後の対策をご提案した上で、お見積書をお渡しします。
ご検討ください。

尚、シロアリ調査からお見積りに要する時間は家の広さや被害状況などによって変わりますが、通常90分程度です。

平面図がある場合は用意して頂くとスムーズです。

行橋市でシロアリ駆除なら「駆除の匠」にお任せください

技術スタッフが担当!しつこい営業はありません!


「駆除の匠」だからできる安心

通話料
無 料
0120-966-806 メールなら
365日24時間受付

無料調査見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。

私たちについて

メールでの無料調査・見積りのお問い合わせ

必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
担当のスタッフよりご連絡いたします。

     

    必須お問い合わせの内容

    必須お名前

    必須電話番号

    任意メールアドレス

    必須都道府県

    必須市区町村

    任意それ以降の住所

    任意お問合せ・相談内容

    ご自由にご記入ください


    駆除の匠だからできる5つの安心

    1

    有資格者-専門性

    有資格者によるシロアリ防除

    「駆除の匠」は確かな資格と豊富な経験のあるスタッフが施主様宅を担当します。

    2

    良心的-担当者

    良心的な担当者

    シロアリ防除を通じて地域の方に安心を届けることに集中できる環境作りに努めてめています。

    3

    家計に優しい-経済性

    家計に優しい経済性

    早期にシロアリ被害を解決できるように、もっと身近にシロアリ対策をしやすい料金設定です。

    4

    調査・工事-見える化

    調査・工事-見える化

    調査報告書の提出~デジタルカメラで撮影した写真で状況を報告します。

    5

    施工後も安心-5年保証

    施工後も安心-5年保証

    万が一、保証期間内にシロアリが発生した場合は、無料で駆除施工をいたします。