駆除の匠

福岡・北九州でハチの営巣でお困りの方は
ご相談ください!

  • ベランダにスズメバチが巣を作った
  • 軒先に蜂の巣ができている
  • 屋根裏で蜂が出入りしている
  • etc・・

福岡・北九州の蜂駆除
依頼受付中!

蜂駆除の激安広告にご注意ください。

蜂駆除のトラブル注意喚起

消費者庁のウェブサイトより

蜂の巣の駆除で思わぬ高額請求(国民生活センターHP)

軒下にスズメバチの巣があったので、ネット検索で「駆除費用900円~」と表示のあった業者に連絡。特殊な機械を使うので5万円必要と言われ作業を始めら れたが、作業途中で巣が4つあるということで合計20万円請求された。高すぎる。 (40才代、女性)兵庫県立消費生活総合センター

害虫駆除広告のトラブルが多くなっています。
特に、蜂駆除については、高額な請求などの相談が増加しているようです。
不自然に安い激安広告にはご注意ください。

北九州市役所ホームページ:蜂の駆除について

駆除の匠は、地元福岡の防除業者が運営しています

テレビ出演映像

FBS「めんたいワイド」でトコジラミ対策についてお話させて頂きました。

社会的貢献活動

県や市町村からの感謝状

ライセンス

害虫駆除最高位資格者(運営責任者)

ライセンス

確かなライセンス

当社は適正な料金で作業を行います

安い料金広告で惹きつけて、高額な料金を請求するサイトによるトラブルが増えています。
地元福岡の駆除の匠は適正な料金でハチの駆除を行っています。
着工後の追加料金はありませんので、ご安心ください。

無料調査お見積り

福岡・北九州でハチ駆除業者をお探しの方は、お気軽にご相談ください。

電話受付 0120-966-906

福岡・北九州のハチ駆除は
駆除の匠にお任せ下さい!

キイロスズメバチの駆除・巣の撤去

      
天井裏のキイロスズメバチの駆除

天井裏のキイロスズメバチの巣

     

駆除から巣の撤去まで丁寧な作業で安心

作業後

駆除作業後

ハチの巣除去

ハチの巣除去

蜂の巣撤去

ハチの巣撤去

※天井裏スズメバチは要見積り

担当スタッフより

スズメバチが天井を出入りしていて巣を作っているとのことで駆除のご依頼をお受けしました。まだ幼稚園くらいのお子様がおられましたので、駆除を終えたときには、ご夫婦は本当に安心されていました。天井裏の駆除作業は大変ですが、作業後にお客様のホッとされた顔をみると、この仕事の励みになります。

コガタスズメバチの駆除・巣の撤去

コガタスズメバチの駆除

室外機裏のコガタスズメバチの駆除

       

駆除から巣の撤去まで丁寧な作業で安心

室外機裏の蜂の巣

室外機裏の蜂の巣

蜂の巣の撤去

蜂の駆除と巣の撤去

蜂の巣の撤去

蜂の巣の撤去

担当スタッフより

付き合いのある不動産管理会社からの依頼で駆除を行いました。

セグロアシナガバチの駆除・巣の撤去

セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ

駆除から巣の撤去まで丁寧な作業で安心

バルコニー洗濯機の裏

室外洗濯機の裏に蜂の巣が・・

ハチの巣の駆除

ハチの巣の駆除

蜂の巣の撤去

蜂の巣の撤去

担当スタッフより

付き合いのある不動産管理会社からの依頼で駆除を行いました。

対応エリア

【福岡県】福岡市(中央区・博多区・城南区・早良区・東区・西区・南区)北九州市(門司区・小倉北区・小倉南区・戸畑区・若松区・八幡東区・八幡西区)・大野城市・太宰府市・春日市・糟屋郡・那珂川市・福津市・古賀市・宮若市・鞍手郡・遠賀郡・中間市・直方市・飯塚市

見積もりのお申込みから施工までの流れ

1お問い合わせ・ご相談

まずはお気軽にお電話かメールでご相談ください。


22. お見積もり、ご契約

相談いただいた内容をもとに、お見積もりをさせて頂きます。作業内容やお見積もり金額に納得頂ければお申し込みください。


23. 駆除作業

お打ち合わせの日程で駆除作業を行させて頂きます。


4 作業完了・報告

作業完了しましたら、報告させていただきます。


5お支払い

代金は作業完了後にお支払いください。

福岡・北九州
ハチ駆除作業料金

基本料金 16,500円(税込)より

※スズメバチ駆除 27500円(税込)~

※ハチの種類や高所作業、屋根裏、必要な作業員の人数によって変わります。


       

駆除の匠だからできる安心

通話料
無 料
0120-966-806 メールなら
365日24時間受付

無料見積もりのお申込みはお気軽にお申し付けください。

メールでの無料調査見積りの申し込み

お問い合わせは必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。

     

    必須お問い合わせの内容

    必須お名前

    必須電話番号

    任意メールアドレス

    必須都道府県

    必須市区町村

    任意それ以降の住所

    任意お問合せ・相談内容

    ハチの生息場所の状況などご自由にご記入ください。


    ハチは、膜翅目(Hymenoptera)に属する昆虫であり、世界中に広く分布しています。その種類は非常に多様で、現時点ではまだ約20,000種以上が分布しています。ハチの中には、社会性を持つものもあれば、孤独に生きるものもあります。下記では一般的なハチの種類を選び紹介しています。
    また、駆除方法や安全対策についても紹介していますので、ご参考にされてください。

    ミツバチ(Apis) ミツバチは、花から蜜を集めて蜂蜜を作ることで知られているハチの一種です。ミツバチは高い社会性を持ち、女王蜂、働き蜂、雄蜂の明確な役割分担があります。女王蜂は唯一の産卵者で、働き蜂は巣の建設や蜜の収集、子育てなどを行います。雄蜂の主な役割は女王蜂と交尾するのに役立ちます。ミツバチは、農業において重要な役割を果たし、花粉の受粉を助けることで多くの作物の生産に貢献しています。 スズメバチ (Vespa) スズメバチは大型のハチで、攻撃的な性格のことを考えると知られています。スズメバチは強力な毒針を持ち、危険を感じると繰り返し刺す能力があります。特に、日本にはオオスズメバチ(Vespa mandarinia)が生息しており、その毒性の強さと攻撃性で恐れられています。スズメバチは肉食性であり、他の昆虫や小動物を捕食します。彼らの巣は木の空洞や地下に築かれることを条件に、人々が不用意に近づくと襲われることがあります。 アシナガバチ アシナガバチは細長い体と長い脚を持つ、中型のハチです。彼らも社会性を持ち、コロニーを形成しますが、ミツバチほど大規模ではありません。アシナガバチは植物の茎や枝に巣を作り、紙のような物質で巣を作ります。彼らの獲物は主に毛虫をとる小さな昆虫であり、巣の幼虫に餌として与えます。アシナガバチは一般的に人間に対して攻撃的であり、巣に危険が及ぶと防衛するために刺してくることがあります。 ハナバチ ハナバチは、ふさふさとした体毛を持つ比較的丸みを帯びた体型のハチです。彼らも花から蜜を集め、花粉を体に付けて持ち帰ることで受粉を助けます。ハナバチは家庭の庭や自然の環境によく見られる存在です。その社会性はミツバチほど発達しておらず、小規模な家族に巣を作ります。彼らの巣は地中や木の穴に作られることが多いです。 独居性のハチ 上記の社会性ハチに対して、独居性のハチも多く含まれています。これらのハチは一匹で巣を作り、卵を産みます。独居性のハチには様々な種類があり、例えば泥を使って管状の巣を作る泥蜂や、木の穴に巣を作る木蜂などがいます。独居性のハチは一般的に攻撃性が低く、人間との接触が少ないため、身近な存在でありながらあまり知られていないことが多いです。 結論 ハチは非常に多様なグループであり、そのや社会構造、役割は多岐に渡ります。私たちは自然界においてもまた、特に花粉を運ぶ「自然の受粉者」として農業や自然環境に配慮しています。しかし、一部のハチは攻撃的で痛みを伴う刺傷を持つため、適切な知識を持ち、当然対応することが求められます。 ハチの駆除は、攻撃性や毒性を持つ可能性があるため、適切な手順と安全対策が講じられていることを確認してください。以下に、一般的なハチの駆除方法と、安全な駆除のためのポイントについて詳細を説明します。

    ハチの駆除方法

    駆除を行う時期の選定

    ハチの活動が少ない早朝や夕方が駆除には適しています。天候も、涼しい時間帯の方がハチは活動が鈍くなるため、駆除がしてもらえます。昼間の駆除は避け、特に暑い時間帯や雨の日は避けるべきです。

    必要な防護装置の準備

    駆除を行う場合、できるだけ肌を露出させないでください。厚い手の服装を使用し、手袋、長袖、長ズボン、帽子、顔面保護用のネットなどを利用して、ハチに刺されるリスクを減らしましょう。

    使用

    市販されているハチ専用の駆除スプレーを使用しています。これらのスプレーは、遠距離からでもハチに効果を発揮するように設計されているため、安全な距離を保ちながら駆除が可能です。スプレーを使用する際には、風向きにも注意し、風上から噴霧します。

    巣への直接攻撃

    スプレーを使用する巣を直接攻撃します。巣の入り口に集中して噴霧し、内部にいるハチを駆除します。このことを考慮して、十分な量のスプレーを噴霧することで巣全体に行き渡るようにします。

    巣の撤去

    ハチのほとんどは駆除されたことに基づいて、その後、巣を取り除きます。取り除く場合には、スプレーした後一定の時間(通常は数時間)に、ハチのほとんどは活動を停止しました。巣を取り除いた後は、燃やすか、水に浸けて処分します。

    再発防止策

    巣があった場所やその周辺に再発防止のための対策を講じます。ナフタリンや精油(ミントオイル、ティーツリーオイルなど)を使用すると再発を防ぐ効果があります。また、来年のハチの巣作りに使用する場合は、定期的にその場所をチェックし、早期発見に努めることも必要です。

    ハチ駆除の安全対策

    刺されないための対策

    長袖、長ズボン、手袋、帽子、顔面ネットなど、できるだけ肌を露出しないようにし、刺されるリスクを減らします。駆除スプレーを使用する際は、風向きを考慮し、風上から噴霧するようにします。

    アレルギー反応を起こす

    ハチ刺されによるアレルギー反応は命にかかわることがあります。特にアナフィラキシーショックを経験した人は、エピペン(自己注射型エピネフリン)を常備することが推奨されます。駆除を行う前に、その場にいる全員にアナフィラキシーショックの症状と対応方法を理解しているようにしましょう。

    プロの駆除業者の利用

    自分で駆除するのが難しい場合や、特に大規模な巣の場合は、プロのハチ駆除業者に依頼することが安全で確実です。プロの業者は専用の装置や薬剤を使用し、安全かつ効果的に駆除を行います。また、再発防止策についてもアドバイスを受けることができます。

    ハチを寄せ付けないための予防策

    食べ物と飲み物の管理

    屋外で食事をすることは、食べ物や飲み物を放置しないように気を付けます。ハチは甘いものに引き換えるため、特に砂糖を含む飲み物や食べ物はしっかりと蓋をする必要があります。

    ゴミの管理

    屋外のゴミ箱は密閉できるもので、定期的にゴミを処分し、清潔さを保つことができます。ハチはゴミに含まれる食べ物の残りや飲み物に引き込まれることがあります。

    庭や家のメンテナンス

    屋外の構造物や庭木、草むらに定期的に目を配り、ハチの巣が作られていないかチェックします。また、壁の裂け目や屋根裏の隙間など、ハチが巣を作りやすい場所を修理や密閉することも予防策として有効です。

    まとめ

    ハチの駆除は、安全対策を講じながら適宜最適な方法を採用しています。駆除の際には防護装置を使用し、ハチが活動を停止している時間帯を選ぶことでリスクを減らします。スプレーによる駆除方法は一般的ですが、プロの駆除業者に依頼することも検討するべきです。さらに、再発を防ぐための対策を講じ、日常的な予防策を実践することで、ハチの被害を未然に防ぐことができます。

    福岡市早良区でのスズメバチの駆除

    梅雨が明け、私は普段通りの駆除の準備をしていたところ、50代のご夫婦から「天井裏に蜂の巣ができて困っている」ということで、早速現場に向かいました。 現場に到着すると、特に奥様は心なしか疲れた表情をされていました。 天井裏での駆除作業は、非常に大変ですが、無事に駆除を終え、巣のの撤去をし、ご夫婦に作業完了の説明を行っていたところ、 特に奥様が繰り返し感謝の言葉をおっしゃってくださって、その表情には本当に心からの安心感が見て取れました。駆除前にあれだけ曇っていた顔が、満面の笑顔でお話をされる姿を見て、この仕事の意義を深く感じました。 忙しい毎日ですが、安全と安心を守ることができる仕事に取り組んでいることに誇りを感じました。これからも、多くの依頼に応えるために、心を込めて駆除作業を続けていこうと心に誓いました。

    北九州市八幡西区でのスズメバチの駆除

    五月雨の音が心地よい日曜日の朝、私は北九州市八幡西区の一戸建て住宅に向かっていました。ご依頼者は40代の夫婦と、10歳と7歳の子供がいる家庭です。 お家に着くと、玄関先で心配そうな顔をしたご夫婦が出迎えてくれました。二階の軒先にある蜂の巣にスズメバチが出入りをしていて、子供たちが刺されるのではないかと心配で、なんとか早急に取り除いて欲しいという依頼でした。 「蜂の駆除業者の広告は沢山あったけど、お宅のホームページを見て安心してお願いできると思ったんです。」奥様がそう言ってくださいました。 私は挨拶を済ませ、作業服に着替え、道具を準備しました。二階の軒先には、近づくと、ブンブンと音を立てる蜂たちが一斉に飛び回っています。 「蜂さんたち、悪いけど、今から場所を変えてもらうよ。」心のなかでそう呟きつつ、冷静に作業を進めました。 まずは防護器具をしっかり整え、駆除用のスプレーを使って蜂を除去しました。その後、当然巣を取り外し、袋に封入しました。この一連の作業には慎重さが必要です。誤って転落をしてしまうため、一瞬も気を抜くことはできません。 作業が無事に終了すると、再び内部に入り、持ち帰った巣を依頼者のご夫婦にお見せしました。「もう安心です。しっかりと巣を手に入れましたので、ご安心ください。」と伝えると、ご夫婦はほっとした表情を浮かべました。 お子さんたちも顔を出し、「ありがとう」と元気にお礼を言ってくれました。特に7歳の男の子は「どうやってやっつけたの?」興味津々でした。