

お見積り後の追加料金はいりません。
安心・安全にシロアリを駆除するなら「駆除の匠」
別府市でのシロアリ駆除事例
別府市はイエシロアリによる住宅被害の多い地域です。 イエシロアリとは、国際自然保護連合(IUCN)で世界の侵略的外来種ワースト100に指定されているほど、私たちの生活活動への影響が大きい家屋害虫です。 梅雨の夜には、イエシロアリの茶色い羽アリが大量に発生することがあります。 光に集る習性があるため、夜間に家の窓から光が漏れていると、近所から飛んできて家の中に入ってくることがあります。シロアリの羽アリは、飛び立ったあとは、雄雌が新しい巣を作ろうとし、やがて、その子供たちが餌場となる木材を探し、人の住む家を餌場と思って侵入をしてくることがあるため、羽アリを見かけたら、注意をしなければいけません。
ここでは別府市でのシロアリ駆除事例をご紹介します。
梅雨に茶色い羽アリが大量発生して・・・

6月上旬の夜、風呂場から羽アリが大量に発生したとので、調査と見積もりをお願いしたいとのお電話がありました。 お客様も驚かれ、インターネットで色々と調べたところ、風呂場で発生した羽アリの正体はイエシロアリというシロアリということが分かったそうです。 色々なシロアリ業者を探されていたそうですが、駆除の匠のホームページを何度かご覧になり、お電話をされて来られました。

玄関ポーチ柱の蟻害
シロアリの調査に訪問をして、玄関の前にお邪魔すると早速、ポーチ柱にシロアリの通り道を確認しました。 シロアリは光や風を嫌いますので、自らの通り道に隙間ができると、土や糞で埋める習性があります。 シロアリが隙間を埋めた土は蟻土(ぎど)と呼ばれます。

玄関ポーチ柱の蟻害
イエシロアリは、玄関のポーチ柱から天井へと道を伸ばして大きな被害を及ぼすことがあります。 こちらのお宅様では、蟻土がみられているため、目視で被害に気付きますが、このような症状が確認できなく、被害が進行していくことがあるため、注意が必要な場所です。

台所下の蟻道
台所の床下収納庫から床下に入ると、早速、蟻道(ぎどう)を確認しました。

和室下の蟻道
和室からもシロアリが侵入しています。

和室下の蟻道
このように、シロアリは、ほとんどの場合で地中から建物に侵入をしていきます。 写真の様に、基礎や束などに蟻道を形成して、土台や大引き、柱などの木材に到達すると、木材中に入り込み、食害を進めていきます。 こちらのお家では、玄関のポーチ柱、玄関、風呂、台所下、和室の5カ所からのイエシロアリの侵入がみられました。 イエシロアリは、数十万頭以上の大規模の家族で生活をしており、地中にある巣から100mもの蟻道を伸ばすと言われています。 加害するスピードが非常に速く甚大な被害になることもあるため、日本のシロアリの中では最も注意が必要な種類です。 イエシロアリを駆除するには、巣ごと駆除をするベイト工法が最も望ましい駆除方法です。 一般的な広さの建物に侵入するシロアリは1つのコロニーであることがほとんどです。 イエシロアリが作る通り道はすべて地中にある1つの巣へとつながっています。 シロアリは社会性の発達した昆虫で、仲間同士に役割分担をして生活をしています。 仲間に餌を分け合える「職蟻(しょくぎ)」がいなければ、「兵蟻」「女王・王」は餓死してしまいます。 ベイト工法とは、餌を採取する役の職蟻に脱皮ができなくなる薬を食べさせて、職蟻を死滅させ、巣ごと駆除をする方法です。

餓死した兵蟻
写真は、ベイト工法開始から2か月半後です。 職蟻の死滅によって、兵蟻が餌を食べることができずに餓死してしまった状態です。

巣の駆除後の蟻道
こちらは、ベイト剤を仕掛けていない蟻道です。 先ほどのベイト剤を仕掛けた蟻道の部屋とは、離れた台所下の蟻道です。

巣の駆除後の蟻道
蟻道を崩してみると・・

巣の駆除後の蟻道
蟻道内部には、やせ細り餓死している兵蟻がいました。

イエシロアリの蟻道イメージ
イエシロアリの通り道は、地中の巣を中心として、すべて繋がっていることが分かります。 数十万から百万頭ものイエシロアリを駆除するには、ベイト工法が有効です。
イエシロアリの相談はこちら対応エリア
別府市近郊

見積もりのお申込みから工事までの流れ
1無料見積もりのご依頼
まずは電話またはメールにてお申し込みください。
2見積もりの日程調整
担当者がお客様と訪問日時を調整します。
2シロアリ調査・見積もり(無料)


現地調査の上、お見積りをいたします。
所要時間は通常60~90分程度です。
現地調査では、シロアリの生息の有無と住宅構造の確認のため、床下調査を行います。
床下点検口がないときは、床下収納庫または和室より床下へ進入します。
平面図がある場合はご用意して頂くとスムーズです。
4シロアリ調査の報告と見積書の提出
シロアリ調査の結果を報告し、お見積書をお渡しします。
シロアリ被害がある場合は詳しくご説明します。
ご不明なことがあればご遠慮なくご質問ください。
5工事の依頼(ご検討後)
見積もりの内容にご納得ができました工事をご依頼ください。
6工事(有料)
お約束の日時に工事をさせて頂きます。
代金は、工事完了後にお支払い下さい。
6アフター保証
工事完了日から5年間の保証となります。
(再発5年保証またはシロアリ損害保険付き5年保証)
別府市でシロアリ駆除なら「駆除の匠」にお任せください
技術スタッフが担当!しつこい営業はありません!
「駆除の匠」だからできる安心
現地調査までの流れ
調査は無料で承ります!

メールでの無料調査・見積りのお問い合わせ
必要事項をご記入の上送信ボタンを押してください。
担当のスタッフよりご連絡いたします。
有資格者-専門性

「駆除の匠」は確かな資格と豊富な経験のあるスタッフが施主様宅を担当します。
良心的-担当者

シロアリ防除を通じて地域の方に安心を届けることに集中できる環境作りに努めてめています。
家計に優しい-経済性

早期にシロアリ被害を解決できるように、もっと身近にシロアリ対策をしやすい料金設定です。
調査・工事-見える化

調査報告書の提出~デジタルカメラで撮影した写真で状況を報告します。
施工後も安心-5年保証

万が一、保証期間内にシロアリが発生した場合は、無料で駆除施工をいたします。