トコジラミ駆除業者を探す時には、
ネットで業者の口コミや評判を調べる方も多いと思います。
トコジラミ駆除を業者に依頼をする際には、様々な情報を調べることは必要です。
但し、インターネット上には、自作自演や宣伝代行業者による口コミ情報が多くありますので、
トコジラミ駆除業者を探す時にも、情報を鵜呑みにせずに、情報の信頼性に注意しておきましょう。
今、お調べになっているトコジラミ駆除は、害虫駆除業者でも技術力がある業者が少ない状況です。
その為、業者に薬剤を散布してもらったけども、再発生をして無駄なお金を時間を使ったという方も多いです。
トコジラミ駆除は非常に手間がかかりますので、値段の安さだけで選ぶと、無駄な殺虫剤の散布となってしまいます。
では、トコジラミ駆除で失敗しないためにはどうすれば良いでしょうか。
トコジラミ駆除を業者に依頼する時の最低条件の一つは、工事保証があることです。
ただ、注意しないといけないのは、保証があれば安心という訳ではなく「一定期間以上の保証があること」が必要なのです。
この理由についてですが、
ご存知のようにトコジラミは繁殖能力が非常に優れており、1匹でも生き残りを残すとやがてトコジラミが繁殖してしまいます。
トコジラミの繁殖能力は、1匹のトコジラミで、1日に5個の卵を産卵し、一生涯に500個の卵を産卵すると言われています。
トコジラミの卵の期間は、25℃の環境下では約5日、卵から成虫になるまでの期間は約40日程度です。
つまり、 夏場でも保証期間が1カ月以内では、トコジラミの再発に気付くことができない可能性があります。
また、気温が15℃を下回ると、卵から成虫になるまでの期間は270日程度と言われます。
従いまして、駆除を行う季節に応じた期間の保証をしてくれる業者を選ぶと良いでしょう。
トコジラミの保証期間は長すると逆に損?
施工時期に合った保証の内容を
トコジラミの再持ち込みまで保証をしてくれる長期保証は、本当にお得なのでしょうか。
トコジラミの保証は長い=得ではない
トコジラミの保証は、北海道などの寒冷地にお住いの方や海外出張の多い方を除くと、
施工完了から1年以内で十分でしょう。
何故ならば、四季のある日本でのトコジラミの一生のライフサイクルを考えると、
1年以上の期間は、新たに持ち帰ったトコジラミが原因だと考えられるからです。
保証は長ければ安心では?と思ってしまいますが、
施工と因果関係のない期間の保証が含まれますので、当然その分の料金は上乗せされます。
本当に必要なのか?という点で考えることをお勧めします。
新たに持ち込まれた場合に駆除するための費用は予め料金に上乗せしなければ、業者の経営は成り立ちません。
頻繁に海外に出張するなどのことがないのであれば、不必要に高額な料金を支払う必要はないかと思います。
逆に、長期間の保証であるのに、上乗せをしていない場合も、本当に保証をしてくれるのかという疑問が生じてしまいます。
温暖化とインバウンドの増加によって、多くのトコジラミ被害現場の駆除をしていると、トコジラミの再持ち込みの駆除の可能性は考えられるからです。
本当に長期間の保証してくれるかはその業者次第です。その場しのぎでの長期保証ではないかという点でも考えてみる必要があると思います。
トコジラミの再持ち込みは、
本当に必要な保証なのか、本当に保証をしてくれるのか、
見積もりの金額が意味することに気を付けて検討されることをお勧めします。
こちらの記事もおススメ:トコジラミ対策完全ガイド!自分でできる駆除方法