風呂場の羽アリについて
ヤマトシロアリの羽アリ
羽アリは、人間を襲ってきたりなど人体に害を与えるものではありませんので、この点については安心してください。
風呂場の羽アリの発生は解決できることですので、慌てずに、落ち着いてお読みいただければと思います。
まずは、羽アリとは何なのかについて簡単にお伝えします。
シロアリの生態
シロアリ(ニンフ階級)から羽アリになる過程(イエシロアリ)
つまり、羽アリの正体は、シロアリまたはクロアリです
シロアリとは、ゴキブリに近縁な種で、木材を餌としている昆虫です。木材でできた家を餌場と思って侵入をして営巣することがあります。
クロアリとは、ハチの仲間で主に糖類を栄養としています。朽ちた木材の中に好んで営巣する種もおり、風呂場のタイルの亀裂から生じた水漏れ等によってできた腐れた土台を巣にすることがあります。
また、クロアリの中には、肉食性で、シロアリを好んで捕食する種もあり、シロアリ被害が多くみられる台所や風呂場など湿度の高い場所の木材中や、コンクリートの割れ目の中などに営巣することもみられます。
このように営巣したシロアリやクロアリの巣の規模が大きくなったり、巣に危険が及ぶと、ニンフと呼ばれる女王・王の予備軍が羽を伸ばして飛び立つのです。
羽アリになる過程(ヤマトシロアリ)
羽アリの正体はなんとなく分かりましたか?
さて、ここからは、羽を落とすシロアリの羽アリについて詳しく説明をしていきましょう!
羽を落とさないクロアリの羽アリの方はこちらを参考にしてください。
風呂場で羽を落とす羽アリは「シロアリ」
シロアリの羽アリは羽が落ちる
それでは、風呂場で羽を落とすシロアリの羽アリについて詳しく説明していきます。
ヤマトシロアリの羽アリ(3月~5月)
イエシロアリの羽アリ(
梅雨)
上の写真は、日本の住宅でみられる主なシロアリの羽アリです。
春のヤマトシロアリの羽アリと梅雨のイエシロアリの羽アリの2種類です。
今、風呂場で羽を落としている羽アリは、上のような写真の羽アリではないでしょうか。
上記写真のような羽アリが風呂場で発生しているのであれば、シロアリの被害が疑われます。
早めに羽アリの発生の原因を特定し、
シロアリ被害が原因であれば、シロアリを駆除しなければいけません。
では、風呂場で羽を落としている羽アリの原因である「シロアリ被害」とは、どのようなものでしょうか。
次はシロアリの被害について少し紹介します。
シロアリの通り道
羽アリの発生場所が風呂場でも、シロアリは地中からやってきて様々な場所から侵入してきますので、
シロアリの侵入は風呂場だけとは限らず、複数個所からの侵入があることの方が多いです。
蟻道(シロアリの通り道)
写真のように、シロアリは、地中から土や糞でできたトンネル状の道を、基礎などの立ち上がりに作って建物に侵入してきます。
ところが、タイル式の風呂の下は基礎で囲われているいますので、床下調査を行っても目視ではシロアリの通り道を確認することができません。
風呂場のシロアリ調査
シロアリ被害が進むと、風呂場だけでなくその周辺に蟻道や蟻害が確認できるようになります。
非破壊式シロアリ調査
機器とスマートフォンはBluetoothで繋がっており、機器が波長の変化を検知すると、スマートフォンに知らされます。
水漏れが原因よる褐色腐朽(腐れ)
また、タイルのひび割れの隙間から水が漏れることによって
シロアリが生きるための水源となるなど、風呂場はシロアリ被害の原因となりやすく特に注意が必要な場所です。
また、写真の様に、羽アリの発生現場でよく見られる風呂場のタイルの亀裂などから生じる水漏れは、
シロアリ被害の原因となるだけでなく、土台の腐れの原因となりますので注意しなければいけません。
風呂場のシロアリの被害とは?
タイル式の風呂場のシロアリ被害は分かりにくく、
解体しないと目で確認することができません。
次の写真は毎年ゴールデンウィーク頃になると羽アリが発生をしていて、
そのままにされていたお家の写真です。
シロアリ駆除後、ユニットバスにする機会に壁の中や土台の内側のシロアリ被害を確認しました。
風呂場のシロアリ被害
風呂場土台のシロアリ被害
風呂の壁の中のシロアリ被害
このように、シロアリ被害を放置しておくと、木材内部が空洞化してしまいます。
また、シロアリのコロニー(巣)は、いくつもの道を作るため、風呂場だけでなく、建物内の他の部屋でもシロアリの侵入していることが多くみられます。
シロアリ被害は放置せずに、信頼ができる業者に相談をされてください。
シロアリ対策の必要性
床下のイエシロアリ被害
上の写真は、シロアリ被害が進行したものです。
集団生活をするシロアリは殺虫スプレーでの駆除は困難で、駆除の失敗によって被害が拡大、進行してしまいます。
シロアリ(羽アリ)の発生は、早めに信頼できる専門業者への相談と駆除対応が必要です。
確かなライセンス
テレビなどの出演
県や市町村からの感謝状
駆除の匠は、高度な専門性と倫理観をもって、シロアリによる住宅被害の問題解決と社会的課題に取り組んでいます。
羽アリの発生でお困りの方はご相談ください。
福岡県・山口県西部・大分県一部・佐賀県一部
大阪府・兵庫県・和歌山県一部・京都府一部
宮城県
上の動画のように、羽を落としたシロアリは、雄雌がペアになって、家族を作ります。
そして、巣の中心の生殖階級のシロアリを中心に、子供のシロアリ達が餌場となる場所を探します。
風呂場で羽アリが発生した時の対処法(まとめ)
1.シロアリかクロアリかを見分ける
風呂場で発生している羽アリが、
シロアリかクロアリかによって、駆除の方法が大きく変わります。
風呂場で羽アリが発生したら、
羽アリがシロアリかクロアリかを見分けましょう。
シロアリの羽アリの特徴は、前後4枚の羽の大きさが同じで羽を落とします。
以下はシロアリの羽アリの対処についてです。
2.シロアリの種類を見分けましょう
ヤマトシロアリの羽アリ(3月~5月)
イエシロアリの羽アリ(5月中旬~7月)
シロアリの羽アリにも種類があり、3月~5月頃に発生する羽アリはヤマトシロアリ、梅雨時期に発生する羽アリはイエシロアリです。
侵入しているシロアリの種類によって、駆除の方法が変わりますので、シロアリの種類を特定する必要があります。
3.専門業者に対策を相談しましょう
羽アリがシロアリの場合は、シロアリ被害の可能性が考えられます。
シロアリは数万頭以上の大家族で生活をしていますので、
市販殺虫剤では駆除は困難です。
早めにシロアリの専門業者にシロアリ調査と対策の相談をしましょう。
福岡県・山口県西部・大分県一部・佐賀県一部
大阪府・兵庫県・和歌山県一部・京都府一部
宮城県
参考:シロアリ駆除業者の選び方の注意点とアドバイス
参考:羽アリ大量発生の原因と駆除方法
風呂場の羽アリの発生事例
シロアリ被害が原因で風呂場から羽アリが発生している事例を紹介します。
風呂場から黒いヤマトシロアリの羽アリが大量発生
湿度の高い風呂場はシロアリ被害の場所となりやすく、
羽アリが発生しやすい場所です。
3月~5月(北海道は6月)には、ヤマトシロアリの羽アリが発生します。
風呂場に発生した羽アリ
写真のように風呂場からシロアリが侵入した場合には、
風呂場のタイルの隙間や、シロアリによって食害された枠木から羽アリが発生することがあります。
羽アリは、郡飛孔と呼ばれる小さな穴から出てくるため
羽アリの発生個所をよく見ると、シロアリによって作られた小さな穴がみられます。
シロアリ調査では床下に入ってシロアリの蟻道が蟻害がないかを確認します。
在来式浴室のシロアリ被害は、
シロアリの侵入の初期段階では蟻道の確認ができませんが、
被害が進行して被害範囲が広がると、風呂場の土台や隣接する根太や大引きなどにもシロアリ被害が確認できるようになります。
ヤマトシロアリ被害(空中蟻道)
シロアリは数万頭以上の大家族で生活をしていますので、
風呂場からでも侵入していることが多いです。
シロアリ被害は放置しておくと、
柱や土台の強度低下や被害が広がることによって
居住の安全性や修復にかかる費用にも影響をしてしまいます。
風呂場で羽アリが発生したら、
早めに専門の業者に相談をしましょう。