シロアリは同じ巣で生活する家族がある程度の数に達すると、
一部のシロアリが羽を生やして飛び立ち巣別れをします。
そして、飛び立った羽アリは新しい場所で雄と雌が結婚をし、新しい家族を築きます。
新しい家族を築いた羽アリのその後
福岡県では、2月下旬から7月の梅雨明けまでシロアリの羽アリが飛び立つ「群飛時期」となります。
羽アリにも種類があり、
大きく「シロアリの羽アリ」と「クロアリの羽アリ」に分かれますので、
まずは、羽アリがシロアリかクロアリか見分けれるようになりましょう。
シロアリとクロアリの違い
また、クロアリの羽アリは前後の羽の大きさが異なるのに対し、シロアリの羽アリは前後の羽の大きさが同じです。
さらに、シロアリの羽アリは羽が落ちます。クロアリの羽アリは羽が落ちません。
羽アリが発生した時は、まず、その羽アリがシロアリなのかクロアリなのかを確認しましょう。
もしも大量の羽アリが発生していて羽アリが羽を落としているのであれば、お家のどこかでシロアリによる被害が進行している可能性が高いです。
早期にシロアリ駆除業者に調査を依頼し、原因究明と対策の提案をしてもらいましょう。
福岡市 北九州市 久留米市 飯塚市 宗像市 古賀市 福津市 遠賀郡(岡垣町・水巻町・芦屋町・遠賀町) 宮若市 鞍手郡 直方市 糟屋郡 大野城市 太宰府市 筑紫野市 春日市 行橋市 直方市 田川市 田川郡 築上郡 京都郡 豊前市
シロアリ業者にご不安な方へ
シロアリ駆除業者の中には床下換気扇や基礎補修工事の追加契約によって事業が成り立っていることがあり、
お客様の中には、依頼していた業者に高額な契約を迫られ、後悔された方にもお会いします。
一部の心無い事業者による消費者トラブルが後を絶たないことから
業界全体に不信感を持たれ、羽アリ、シロアリが発生していても、対応が遅れて被害が進行してしまうケースも少なくありません。
このようなことから、弊社ではシロアリでお困りの方が安心して相談ができ、早期に蟻害を解決することを目的として、床下換気扇や基礎補修工事、住宅補強金物などの取り扱い及び契約行為は行っておりません。
(これらの工事をご希望の方はお客様より関係会社にご連絡の上で対応させていただきます。弊社からの営業行為はありません。)
安心してご相談ください。
ペストコントロール最高位資格
確かなライセンス
地元福岡テレビへの出演
全国PCO業者が集まる研究会での登壇(東京会場)
県や市町村からの感謝状
福岡県の羽アリの発生時期
日本の一般的な羽アリの時期
福岡県では2月~7月の梅雨明け頃までシロアリの羽アリが飛び立ちますが、
シロアリの羽アリの中でも種類があり、季節によって、飛び立つ時期が違います。
2月の羽アリ
カンモンシロアリ(ヤマトシロアリ属)
2月下旬頃になると、
北九州市の門司地区ではカンモンシロアリの羽アリが飛び始めます。
カンモンシロアリは、関門地区だけにみられるシロアリで、
羽アリとしては、一年のうち日本で一番早い時期に飛ぶ種類の羽アリです。
羽アリの見た目は、ヤマトシロアリと似ているため、
関門地区でのシロアリ調査では注意する必要があります。
※カンモンシロアリは、分類上は、ヤマトシロアリ属に属しています。ヤマトシロアリよりも貯水嚢が発達していることから、ヤマトシロアリよりも加害範囲が広いことが特徴です。
3月の羽アリ
カンモンシロアリ・ヤマトシロアリ
3月になって暖かくなってくると、
ヤマトシロアリの羽アリが飛び始めます。
この時期、北九州市の門司地区ではカンモンシロアリとヤマトシロアリが同じ時期に飛び立っています。
福岡県内でのヤマトシロアリの羽アリの発生は、
3月上旬から北九州市の門司地区より徐々に西へと拡がっていくようです。
4月の羽アリ
ヤマトシロアリの羽アリ
ヤマトシロアリ
ヤマトシロアリ
ヤマトシロアリの羽アリは、
雨降りの後の昼間に一斉に飛び立つことが多いです。
4月20日前後あたりからゴールデンウィークにかけて、
ヤマトシロアリの羽アリが群飛がピークになります。
ヤマトシロアリは比較的ジメジメした環境を好んで営巣する傾向があり、
風呂場や玄関、トイレや勝手口などでの羽アリの発生が多くみられます。
ヤマトシロアリ被害(根太の損傷で床の脱落)
5月の羽アリ
ヤマトシロアリ・イエシロアリ
ヤマトシロアリの羽アリは、
ゴールデンウィーク辺りをピークに5月中旬頃まで昼間に飛び立ちます。
福岡県では早ければ、イエシロアリの羽アリが5月中旬頃から夜間に飛び始めます
イエシロアリの羽アリの大量発生
6月の羽アリ
イエシロアリ
イエシロアリ
特に、雨上がりでジメジメした夜に、
突然、家の中から大量に発生して、家の明かりに集って飛び回ることが多いです。
イエシロアリの羽アリは、光に集る習性が強く、
また、ガソリンスタンドやコンビニ、街灯など、夜間に光を発する場所に集ってきます。
そのため、近所でイエシロアリの羽アリが発生している場合は
夜、家の電気の光が外に漏れていると、羽アリが集まってきて、サッシの隙間などから家の中に入ってくることがあります。
イエシロアリ被害
イエシロアリ被害による建物の傾き
羽アリが大量に発生したら・・
羽アリが大量発生は、
住居のシロアリ被害が原因の可能性が高くなります。
羽アリが出てくる隙間に殺虫スプレーを撒いても逆効果です。
被害が大きくなったり、プロに依頼したときでも白アリが警戒してしまって駆除が難航することがあります。
シロアリは数万匹以上の集団で生活をしているから部分的な対処では駆除ができないのです。
羽アリの大量発生は、シロアリ駆除業者に相談をしましょう。
福岡県・山口県西部・大分県一部・佐賀県一部
大阪府・兵庫県・和歌山県一部・京都府一部